寒い日にやっておくとGOODなこと!お家の不具合を未然に防ごう★
こんにちは😊
最近、朝晩寒い日が続いていますね。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
人間も!わんこも!お家も!冷えは大敵です!!!!!!
年々歳を重ねていると、「冷え」が悪化中💦
🏠の中でも何枚着てるん!?
って言われるほど着ています👚(笑)
おかげで風邪も引かずに乗り越えることが出来ています!
そしてこの方たちも🐶💓
見た目は若いのですが、ハイシニア🐶
だいず君は、この冬はお腹の冷えと食欲旺盛での食べ過ぎ(笑)で、
軟便が出てしまい、何度か病院のお世話になりました😓
人間もわんこも、冷えは大敵ですね💦
それは、人間と動物ちゃんたちだけではありません。
お家も冷えは大敵です!
冬によく問い合わせがあるのは、「水道管が破裂して大変!」という
お問い合わせです😢
このようなお問い合わせがある時は、一件だけではありません。
ということは、水道屋さんはてんてこ舞い!
すぐに修繕をしに伺うことが出来ないかもしれません。
そうなると困りますよね💦
でも安心して下さい。
水道管が破裂しないように、未然に防ぐ方法があります😊
水道管破裂を未然に防ぐ方法はとっても簡単♪♪
水道管の凍結防止策とタオルを使った溶かし方 | レスキューラボ (jbr.co.jp)より
水道管や蛇口が凍結してしまう温度は-4℃以下だそうです。
岡山が-4℃になることって、そんなにないですよね💦
だから、油断してしまい破裂をするご家庭があるんです😓
もしも、「明日の朝は冷え込みそうだな・・・」と思った時には、
●水道管の中の水を抜いておく
●少量水をだしておく
●凍結防止用ヒーターを巻き付ける
どれかをしておくと破裂を抑えられるかもしれません。
一番簡単にできるのは、「少量水をだしておく」ではないでしょうか!!
もしも水道管が凍結してしまったら!
岡山では、なかなか室内の蛇口や水道管が凍結する事はありませんが・・・。
とても寒い地域ではあり得ること。
「絶対にない!」とは言い切れないので、一緒に知っておきましょう😊
図を見て感じることは、「いきなり温めない!」ってことですね!
何か起きた時には、「早く直さなきゃ💦」と焦ってしまいますよね。
でも急ぐと逆効果!
余計に破損する原因になります。
何事も「少しずつ」「ゆっくり」が大事なんですね📝
まだまだ朝晩寒い日が続きそうなので、気を付けていきましょうね♪
*アクセントクロスとは* ~おしゃれなお部屋・インテリア~
こんにちは🌹
9月になり、朝晩がとても過ごしやすくなってきましたね💛
この夏は、☔がすごかったのと、ジメジメと蒸し暑い日が多かったのと・・
何よりマスクが暑くて苦しい夏でした😓
だから、今の気候は最高にうれしい😊💓
さて、今日ご紹介するのは、「アクセントクロス」についてです。
「アクセントクロスって何!?」
と思われる方もいると思います。
まずは、「アクセントクロス」について、簡単にご説明します☺
皆さんのお家のクロスはどんなクロスでしょうか。
大体のお家はこちら👇👇
*シンコールさんより*
このように、白いクロスのお部屋が多いのではないかなぁと思います。
白いクロスだと、清潔感があり、カーテンなどを柄物にしたり、壁に絵画や写真を飾ったり・・・。
好きなインテリアをオシャレに楽しむことができます😊
しかーし!
最近建てられたお家やリフォームされる方が
選ばれることがあるのはこちら👇👇
*シンコールさんより*
モダンでとてもオシャレなお部屋に🎵
インテリアもオシャレなものを選びたくなりますね🌼
これはかなりの上級者!
とてもオシャレで、こんなお家に住みたーい😊
このように1面だけ色物や柄物のクロスを貼り、「アクセント」を付けるのを
「アクセントクロス」と言います💛
こうすることで、お部屋の雰囲気がガラリと変わります!!
*サンゲツさんより*
こちらは、明るめのクロスを貼ることでカジュアルなお部屋に😊
観葉植物も映えてとってもオシャレ🌟
いーちゃん、このお部屋の感じ好きです!
このように、無地のアクセントクロスだと、インテリアやカーテンが柄物になっても
お互いが主張し合うことなく、インテリアや家具など、どんなものにしようかな・・と、
悩む楽しみができますね🌼
上記は無地のアクセントクロスでしたが、こんなものもあります。
(LV-3314)
*リリカラさんより*
黄色の花柄で、今はやりの「北欧スタイル」!🌼
このようにキッチンのアクセントでこの柄にすると、ナチュラルでカントリーなテイストになり、
お料理するのが楽しく出来ますね。
(LL-5007)
*リリカラさんより*
こちらは、とてもかわいいハリネズミ柄🦔
動物をモチーフにしているけど、とてもシンプルなデザインなので、柄アクセントだけど、
とても落ち着いた印象になりますね🎵
子ども部屋にもピッタリですが、上記のように、クローゼットの中など、さりげないところに貼るのも
とてもオシャレですよね🦔
(BA-5056)
*シンコールさんより*
こちらはトイレにアクセント💙
「お部屋にアクセントをすると、お金もかかるし・・・。インテリアを考えるのが難しそうだし・・。
でも、どこかオシャレにしてみたいな~🤔」
という方には、まずはトイレの1面をアクセントクロスにするとチャレンジしやすいと思います😊
こんなオシャレなトイレだと、トイレに籠りたくなりますね(笑)
どうでしたか!?
どこか1面を違うクロスにするだけで、お部屋の雰囲気がオシャレになりますよね🎵
色々なメーカーさんのHPで壁紙のカタログを見てみて下さい☆
色々なイメージ写真が載っていて、ワクワクしますよ❤
大切なペットと一緒に、快適に暮らせるお家をご提案☆
こんにちは🎵
今日は、「ペットと一緒に快適に暮らせるお家🏠」を施工事例などを交えてご紹介します🤩
我が家の大切な家族🐶❤どこのページにも登場している可愛い子ちゃんたち(笑)
左の「こまめ」は14歳。右の「だいず」は12歳。こう見えてご高齢です。
我が家の可愛い子ちゃんたちは、ありがたいことに病気一つなく、とても元気に過ごしてくれています😢
とは言っても、まめちゃんは以前ヘルニアに、だいちゃんは6年前に失明をしてしまった為、全く不自由なくではありません。
まずヘルニアになったまめちゃん。ヘルニアになった時には、後ろ足が全く動かなくなり、だらーんとして歩くことが困難になってしまいました。
毎日毎日病院へ行き、先生に診てもらい、注射をして・・・の繰り返し行った結果、一週間後には歩けるまでに回復☺
ペットにも、家族にも優しい『消臭クッションフロア』
今では「そこまで走る💦」と思う程に回復しましたが、時々足を引きずるような歩き方になったり、滑る床だと踏ん張りが悪かったりしています。
そこで我が家で行った床に対してのリフォームはこちら👇👇
*シンコール Ponleum より*
こちらの消臭クッションフロアは、まめちゃんがおもちゃを追いかける時の遊び場の廊下と、まめちゃんたちのトイレがある寝室に敷きました☆
この消臭クッションフロアには、
- 滑りにくい
- 傷がつきにくい
- 消臭効果あり
- 粗相の後、きれいに拭き取り掃除ができる
など、ペットを飼っている人にはうれしい効果ばかり!!
我が家も大変大変お世話になっております。(笑)
【Point1】消臭効果あり・粗相の後、きれいに拭き取り掃除ができる
特にこの方👇👇
一日1度は「チッ😀」と粗相をするのです💦
そんな時にも、水拭きをして、シュッシュと消臭拭き取りスプレーでさらに拭き取り掃除をすることが出来る為、気になる粗相後の臭いもしません。
粗相のことだけでなく、床の拭き取り掃除も気にせずやりたいだけできる為、お家をきれいに保つことが出来ます💙
【Point2】滑りにくい・傷がつきにくい
そして我が家の長老(笑)👇👇
こまめちゃん見て下さい(笑)すごい嬉しそうに遊んでいるでしょ💛
このまめちゃんの遊び方は、まだ10%の力です(笑)
激しい時には、狂ったように30分走り続けます😀💦
それだけ走り続けても、滑って転ぶなどケガにつながりそうなことは起こりません。
また、それだけ何年も走り続けた床は、全く傷がついていません!!
消臭クッションフロア 施工事例のご紹介
我が家のわんこたちだけではなく、お客様のわんこたち、飼い主さま達にも好評です☆
とっても満足そうなお顔❤こんなにうれしそうな顔してくれたら、私たちも嬉しいです😢💓
まめちゃん・だいちゃんのお友だちのまるお君も大喜び💓
まるお君は、コンテストに出るなど、とーーーーーーてもお利口さんなんです★
そのお利口さんの仕方を、まめちゃんとだいちゃんに教えてあげて下さい💦(笑)
まとめ
今日はワンちゃんたちの施工事例をご紹介しましたが、消臭クッションフロアは猫ちゃんやその他のペットちゃんたちにもピッタリな商品だと思います🎵
コロナウイルスや梅雨で、お家で過ごす時間が増えている今だからこそご検討されてみてはどうですか?
我が家は快適だわん🐶💓
エクステリア♡お花を植えてみてはいかがですか?
おはようございます☀
お外がぽかぽか暖かくなってきました😉
寒い冬で、どうなることやらと思っていたお花たちが、最近の暖かい陽気のおかげで、スクスクと成長しています🌼




花壇のお花は、いつもお世話になっているChels Greenさんにお願いをして、やって頂いています♥
やっぱり、プロは違います😆
センスがいいですよね〜👍👍👍👍
その他の寄植えは・・・
いーちゃんが頑張っています😅
ど素人ですが、それなりにお花たちはきれいに咲いてくれているので、いい感じです💕
お花があるだけで、お家はパッと明るくなります😘
運気アップ‼になるはず🤗
まずは、プランターにお花を植えて育ててみてはいかがですか?
お花にお水をあげるのはしんどそう💦と思う方も多くいると思います。わかります。いーちゃんもそうでした😥
お世話をしてあげればしてあげるほど、お花はスクスク成長してくれます🌼
それが喜びに感じるようになります💕
水やりの習慣が付いたら、もう大丈夫!
少しずつスペースを増やして、負担のない程度に😚癒やしと感じる程度に💕
お家の中をリフォームするだけではなく、エクステリア(お外)もキレイにしてみてはいかがですか?
某社員寮 施工事例 アクセントクロス
こんにちは😊
今日は、いつもお世話になっている会社の社員寮の施工をお伝えします。
今までは↓↓

白のクロスで、至って普通のお部屋でした。
それが・・・

じゃーん😍👏👏👏
アクセントクロスで、シックでオシャレなお部屋にうまれかわりました〜❤
疲れて帰ってきたお部屋が、こんなオシャレなお部屋だと気持ちがリフレッシュできますよね〜😆
単調なお部屋も、ちょっと工夫するだけで、オシャレなお部屋に生まれ変わります😊
是非参考にしてみて下さい😉
インテリアカラー&コーディネートについて 学んだこと。
おはようございます☀
先日、リモートでセミナーを受けました!
今回のテーマは、「インテリアカラー&コーディネート」についてでした。
1番ホッとできる場所は、ほとんどの方が「自分のお家」「自分のお部屋」だと思います。
いーちゃんも、どこかへ出かけた時も、お家に帰って1番に言うのが「やっぱり家がいいわ〜🏠」です😆
そんな落ち着ける空間を、更に癒やしの空間にする為には、「カラーコーディネート」か必要だと思います。
今回のセミナーで学んだことを、少しだけお伝えしたいと思います🍀
皆さんは何色がお好きですか❓
いーちゃんは「ピンク」が好きです💕
しかし、お家の中には「ピンク」のものは無いです💦
結婚して旦那さんがいるからってのもあるけど、家具は「白」が中心、カーテンは「緑」や「青」です。
色には色々な心理や視覚的効果があるようです。

まずは赤。
活性化作用があり、少しの量でも効果抜群!
見ての通り、興奮作用がある為、元気のない時には赤い物を持つと元気になりそうです😄

次はいーちゃんの好きなピンク。
ロマンチックで若返りの効果があるそう☺️
「若返り」って言葉。最高に好きです😍(笑)
女性ホルモンを促すって事は、やっぱり女子力アップの色💕
もういーちゃんは結婚したし、女子力はもういいかな😂(笑)
まだまだ女子力欲しい方にはやっぱりピンクを身に着けたり、ピンクのお部屋で過ごすとフェロモン倍増ですよ😘

続きましては橙。
安心感や注意力喚起、交歓の喜びをもたらす色だそう😊
我社によく使われている色!
橙は、会話を弾ませる色だそうで、リビングや会議室などにあるといいそうです❤
確かに気持ちが明るくなる色ですよね😉

続きまして黄色。
活力、コミュニティ力、食欲増進の色。
前向きになりポジティブになれる作用があるそうです😊
確かに、飲食店でよく見る色が「黄色」ですよね!
「欠点なし」の色だそうで、いーちゃんの家のソファーは黄色😆
ネガティブな時には、黄色のソファーに座ってエネルギーチャージしないとです🤗

続いては緑。
安心感と安定感。癒やし効果があり、鎮静作用があるそうです。
いーちゃんのお家のカーテンは緑。
癒されるお家で、緑のカーテンって最高じゃないか〜〜😚😚😚
色々カーテンを見た時に、1番に目に入ったのが緑でした。
好きな色でも何でもないのになぜか緑。
緑の物なんて、身につけた事とかほぼ無いのに・・。意外だったんです!!
やっぱりお家には「癒やし」を求めてたんでしょうね〜🤣
経験者が言う。お家の中に「グリーン」があると癒やされますよ☘

残り2つ!次は青。
自由で創造的。集中力向上。部屋を広く見せる効果があるそうです。
集中力向上って事は、子供部屋や仕事部屋にいいですよね😚
頭の良かったいーちゃんの弟の部屋は、青が基調でした。(笑)
いーちゃんの部屋も青にしておけば、人生が変わっていたかもしれません😅(笑)

最後は紫。
高級感。位が高いお色😃
美意識が高くてお上品な方が好むお色だそうです🤗確かに。いーちゃんが身に着けると似合わない色です🤣🤣🤣(笑)
姪っ子ちゃん6歳は、小さなときから紫が大好き!
高級が好きな素質があるってことか〜🤔
将来が心配だなぁ〜💧(笑)
睡眠効果もあるそうなので、枕等に使うと安眠できるかもですね😊
こうやって、改めて色の勉強をすると楽しいですね!
お部屋のコーディネートをする時の参考にしてみて下さい♥
私たちも学んだ事を活かしながらご提案させていだきます!
ペットリフォーム クッションフロアで我が家は快適だワン!
こんにちは❤
今日は、クッションフロアについての感想(施工事例)をお伝えします☺️
ペット用のクッションフロアは、

◎消臭効果
◎傷防止
◎滑りにくい
◎クッション性が高い
と、ペットにとって良いところばかり👍
我が家の廊下はクッションフロアです。
なぜ廊下にかと言うと・・・
まめちゃんが1番走り回るところだからです(笑)
以前まめちゃんはヘルニアになり、一時は後ろ足が麻痺していました。
毎日注射に通い、先生方が懸命な治療をしてくださったおかげで、こんなにも走り回る事が出来るまでに回復しました😭
走り回って遊ぶのが好きなまめちゃん!
しかし、ヘルニア後からは、後ろ足の踏ん張りがやや効かなくなり、フローリングだとよく滑り、新たな怪我に繋がりそうでした。
我が家は、愛犬の為なら何だってします。笑
特にお父さん。(笑)
行動が早かったです😅
クッションフロアにしてからは、滑ることが無くなり、快適に走り回っています!
だいちゃんも、走り回るまめちゃんの前でコロコロ転がり、遊んでアピールを沢山します(笑)

こんな風に(笑)
あと何よりありがたいのは、消臭効果があり、掃除がしやすいこと!
粗相の多いお二人さんにはピッタリ😥
家族にも嬉しいことです。
1番いいのは、粗相の片付けをしなくていい事ですが・・・。(笑)
いつになったら、我が家に「粗相」と言う言葉がなくなるのでしょうか・・・。💦😫笑
その事は置いといて、私たちはもちろん、大切なペットたちが安心して暮らせるお家が良いですよね☺️💕
クッションフロアは、我が家にとって神商品です😚♔!(笑)
その他にも、オススメのペットに安心のフローリングもあります。
フローリングについては次回に😁👍

🐶の無駄吠え防止!!目かくしフィルムのご紹介♥
今日は、目かくしフィルムのご紹介です!
我が家の方たちは、お散歩している方たちが見えると、元気よくご挨拶をします💦
元気よくと言っても、かなり元気が良すぎて最後にはお母さんに怒られます😅
なので、事務所のドアに、目かくしフィルムをして、あまり見えないようにしています👍
「でもだいずくんは目が見えないから必要ないんじゃない❓」
いえいえ。だいずくんは、いつもここに座り、音と想像でお外の様子を楽しんでいます😁
いーちゃんが出勤するのをこんな風に待ってくれてるんです💕愛おしい♥
でも、全て目かくし部分にすると、外が見えません💦
その為、我社ではドアの半分だけ隠しています!
こうすることで、わんこたちは無駄吠えがなくなり怒られなくて済み、私たちはお客さんが来てもすぐに分かります👍一石二鳥😘
わんちゃんの無駄吠えにお困りの方。
こんな風に目かくしフィルムをしてみてはいかがでしょうか😀
まめちゃんの一言。
うちのお嬢はなかなか手強い💦笑