だいずの奮闘記

だいずの奮闘記


愛犬の脂肪腫が、ある食べ物を食べてなくなったぁ~!!

こんにちは!

かなーーーり久しぶりのブログです💦

今回は、以前アップした愛犬に使ってよかったものの効果報告です!

 

*毎回言っているのですが・・。

我が家の子たちに効果があっただけで、本当に治るとは限りません。。

そして、本当にハトムギが治る原因だったかも確実ではありません💦

大切な小さな家族の為に、何かできることはないかと悩まれている方に、

少しでも参考になればと思い紹介します。

 

「ハトムギ」とは!?

前回の記事で、だいず君の首の右側に少し大きめの良性脂肪腫ができていました。

ちょっと見にくいですが・・😅

ぽこっと水ぶくれのような脂肪腫がありました。

そこで毎日のように食べてもらったのがこちら👇

ハトムギです💓

ハトムギは、良質なアミノ酸を多く含み、

新陳代謝を活発化するそうです!

また、血の巡り水分循環を良くするってことは、

老廃物をしっかり流してくれるってことだと思います☆

いいことずくしですね~💓

 

どのハトムギを食べていたかというと、こちら

べっぴん はとむぎ

人間も一緒に食べる事ができるこちらを食べています!

サクサクしていて、程よく香ばしく、とてもおいしいです

 

ハトムギを食べ始めたきっかけ。

だいず13歳🐶 こまめ15歳🐶

🐶🐶ともにシニア犬というかハイシニアになり、

時々イボができるようになってきました。

その都度獣医さんに診てもらい、「良性」とわかるとホッとする日々。

いつ何があるか分からない年齢だけど、ずーーーーっと元気でいてほしい😢

痛い想いや怖い想いをしないでほしい・・・😢

病気をせず、元気に20歳!

大きな目標だけど、きっと叶うと信じて・・・❤

おかげで今も病院に通うことはなく、たまにこまめちゃんの腰痛の💉を打ちに行く程度で

すんでいます😢

本当にありがたいことです。そして、いつも元気でいてくれる🐶🐶ちゃんに感謝です💓

 

とは言いつつも・・・日々何か起こるんではないかとドキドキしています。

私たちにできることは、健康管理。

体にいいものは何かと思い、ネット検索をして「ハトムギ」に出会いました♪

我が家は毎日手作りごはんをしています🎵

我が家は毎食手作りごはんです🍳

大変ですが・・・毎日新鮮なご飯を食べてほしい気持ちからと・・・

何より食通のまめちゃんは、ドックフードだけでは食べてくれなくて😓

だいちゃんは何でも食べてくれますが(笑)

手作りごはんも賛否両論ありますよね💦栄養面とか・・

そりゃもう日々勉強はしています✎

栄養が偏らない様に、お野菜やたんぱく質は、同じものが続かないようにしています。

努力の甲斐あってか、我が家の子たちが元気なのは手作りごはんのおかげだと思っています😙

何より「たっぷりの愛情」が入ってますから❤

 

あと、ドックフードを食べていたころ、食後に吐いてしまうことがたまにありましたが、

完全手作りごはんにしてからは、全く吐かなくなりました

ドックフードが駄目とは思いません。

たまに作るのが面倒な時に「ドックフードならすぐに出してあげれるのに😢」と

何度思った事か😅

そのお家お家で合ったご飯を食べてもらったらいいと思います。

何より大切なのは「愛情」です💓

 

だいず君の脂肪腫を小さくするにはどうしたらいいのか・・・。

何の栄養が必要なのか・・・。

など、色々調べていると、

ハトムギは免疫力を維持して、がん予防になる!イボや脂肪腫にもいい!

という記事を見つけて「これだー!!」と思い、早速購入!

 

それから我が家では、毎日小さじ1杯程度

夜ご飯の時にご飯に混ぜて食べてもらっています🌼

注意する事は、ハトムギ体を冷やす食材なので、

冬は体を温める食材ピーマンやカボチャなどを多くしたり、

時にはハトムギを食べるのをやめたりしながら、お腹の調子も考えながら与えました。

今の時期は、籠った熱を出す為にもハトムギはとてもいいです!

でもいいからと言って、食べ過ぎはNGです😅

 

ハトムギを食べ続けた結果・・脂肪腫が消えた!?

そんなこんなで、食べ続ける事半年ぐらいかな・・・

な・な・なんと!

見て下さい💓🙌

脂肪腫ない😲❣

なくなりましたーーー🙌🙌

脂肪腫がなくなって3か月ぐらいになりますが、

今のところこのまま😙

イボなども全くできないわけではないですが、

できてもいつの間にかなくなっています🎵

 

まとめ

わたしは、ハトムギのおかげだと思っていますが・・・。

日々我が家でしていること。

ハトムギを食べている。

毎食手作りごはんにしている。

おやつはちょっと高いけど、無添加のものにしている。

クリルオイルを飲んでいる。

毎日、肩や首、腰を優しくマッサージしている。

寒い時には、「あずきのチカラ」を腰などに乗せて温活をしている。

どれが効果があったかはわかりませんが、

嬉しい結果となりました❤

これからも、長く一緒に過ごせるように、楽しく暮らしていきたいと思います😙❤

長々と、ダラダラと、まとまりのない記事でしたが・・・。

参考になれば幸いです💦

人間は100年時代と言われるようになっていますが、

わんこ🐶も元気に20年時代!それ以上になりますように・・・

 

※最近、ハト麦についてのお問い合わせをいただきます。我が社ではハト麦の販売はしておりません。

購入したい場合は、楽天市場やAmazonなどで検索してみてください。

また、すべてのワンちゃんなどに効果があるとは言えません。「1つの方法」「健康で長生きするために 体にいい物」として、あまり期待されず、気長にはじめてもらえたら幸いです。

みなさんの大切な家族🐶にも、いい結果が出ますように・・・。

愛犬に使ってよかったもの♡ Best 3!!

こんにちわ🐶💛

今日は、久しぶりに愛犬ブログです💓

 

我が家のかわいこちゃんたち🐶🐶

こまめ🐶14歳(この1月で15歳👏)

だいず🐶12歳(4月で13歳👏)

と、シニアまっしぐらですが、大きな病気もなく、

元気でいてくれています😢

そうはいっても、まめちゃんは6年前にヘルニアに、

だいちゃんは5年前に全盲になりました😢

まめちゃんは、未だに病院に行って注射をしてもらうことは

あるけど、まだまだ走れます!

だいちゃんも、ハンディはあっても、元気にたくましくいてくれています!

これから先、何があるかはわかりませんが、うちの子たちは何かあっても

比較的早く完治してくれます❣

そしてこれからも、何かあってもきっとこの子たちなら大丈夫だと、信じています。

ギネスに載るぐらい長生きしてもらう為に・・・。日々一緒に楽しく生活しています💓

 

そこで、🐶🐶たちに使ってよかった

我が家がおすすめする商品❤ Best 3!!

をご紹介したいと思います😙

注意:)あくまでも個人的な感想、使って効果があったものです。

    どのワンちゃんたちにも効果大とは限らないのでよろしくお願いします💦

 

*第3位 はと麦 

以前も紹介した、「はと麦」です!

はと麦ブログはこちら💓

ブログでも紹介しましたが、老廃物を排出する効果があるようで、

イボなどが小さくなったり、無くなったりしました!!

免疫力UP💙また、がん予防にも効果があるとも言われています🌟

人間も一緒に食べれます!人間が食べられないものをあげるより、

一緒に食べられるものを安心ですよね😙

 

*第2位 テラヘルツ 腹巻&服

これは、まめちゃんがヘルニアになった時からずーーーっとお世話になっている

商品ですm(__)m

テラヘルツブログもあります💙

ヘラヘルツを身に着けると、何がいいかというと・・・

血行促進

免疫力UP

安全無害

ということ。

この大晦日、お墓参りに行ったり、買い物にも行ったり・・・

この日はとても寒く、シニアのまめちゃんにはかなりこたえたようで、

帰宅後歩き方がおかしくなり・・開いてる病院を探して診てもらうということが

ありました。

幸いにも、病院に行った頃には足が踏ん張れるようになっていたので、🏠にあるお薬を飲んで

様子を見ることになりました。

やっぱり、「冷え」は、人間同様、🐶にとっても大敵です。。

未だにやや腰痛気味のまめちゃんは、テラヘルツ腹巻をして過ごしています。

まだまだ腰への違和感はありつつも、おもちゃで遊んだり、家族を追いかけて走ったりと、

日に日に回復しています。

昔のように走って何十分も遊ぶことは今後出来ないかもしれませんが、テラヘルツのおかげで、

大きく崩れることなく過ごせていると思います!!

ついこの間まで、永遠におもちゃを追いかけて走り回ることができる、14歳の🐶でした(笑)

またこうやって遊びたいけど・・・これからのことを考えると、無理なく過ごしてもらいたいです。

テラヘルツのおかげか、体もぽかぽかするみたいで、肉球も温かです🐾

肉球が冷たいと、体が冷えている可能性が有る為、そんな時は、軽く全身をマッサージしてあげると、

血流がよくなって、温かくなります🐾

マッサージは、免疫力UPにつながるので、お勧めですよ❤

 

*第1位 iliosmileのおやつ

ここのおやつは、無添加の物が多く、とても信頼できる安心なサイトです💓

中でも、我が家のわんこが大好きなのは・・・

むしりタラ

蝦夷鹿の干し肉 です!

お勧めしたいものはたくさんありますが、とりあえずこの2品(笑)

特にむしりタラを食べてからか・・・

今まで足りなかった栄養分が補われたのか、薄くなりかけていたまめちゃんの被毛が、

ヤングの頃に戻りつつあります🙌🙌

そして、まめちゃんだけではなく、知り合いの🐶ちゃんにむしりタラをあげたら・・・

嬉しいことが起こりました💛

むしりタラだけではないと思いますが。。。

やっぱり人間と一緒で、🐶ちゃんたちに大切なのは

しっかり食べること。

だと思います!

そして何より、安全な物を食べることに限ると思います☺

今までは、防腐剤が沢山入ってそうなおやつをあげていましたが、

ちょっとお値段は掛かるけど、安全なものに変えてから、体調や見た目に変化が見られます。

何より、まめちゃんの被毛が元に戻ってきたのがうれしい😢

注意:)被毛の為に保湿もしっかりとするようになりました。あと、アレルギーの疑いがある鶏肉もやめました。何が利いてるのかはわかりませんが・・・効果の中にタラなども含まれてると思います☆

これからも健康を考えながら、🐶🐶と長―――く楽しく一緒に過ごせるようにしていきたいと思います🌼

20日にはまめちゃん15歳🍰

あと10年以上一緒に過ごせますように💓

愛犬に使ってよかったもの、効果があったもの*~犬の脂肪腫やイボには〇〇がいい!~

こんにちは😙

ここ1週間☔続きで嫌になりますね💦

うちのワンワン🐶たちも、お散歩になかなか行けず、どんより💦

散歩大好きなだいず君は、先日二日ぶりにお散歩行ったら、ダッシュ💨しまくり、いつもよりも行動範囲が広がりビックリ😲

そんなにお散歩行きたかったんだね💙

 

さて、今日は我が家のワンワンたちが使ってとってもよかったものをご紹介します🎵

まずは、シニアになってからの悩み💦

脂肪腫(良性)」や「イポ」がちょこちょこできるようになりました。。

半年ほど前にできた脂肪腫は・・

だいずくんの耳下のところに、少し大きめの脂肪腫さんが出現しました😢

それがまめちゃんにもほどなくすると、同じところにできたんです💦

まめちゃんは、1cmぐらいで、プニプニかなり柔らかめですが、だいちゃんは2cmぐらいで大きく、ちょっと固め。

ほんとに「脂肪の塊」って感じ。

「ぽっちゃりボディのだいずくんだからかな・・・。」

と思いつつ、大きめの脂肪腫にお二人さんのことをかなり心配しました。

 

病院の先生からは、「良性のものだし、取るとなると外科的になるから、このままの大きさでキープできたら、このままでもいいんじゃないかな・・。二人に無理に嫌な思いをさせなくていいんじゃないかな。」とのこと😢

我が家の主治医の先生は、とても経験豊富!!

わんこの様子や状況を細かく飼い主から聞いたのと、わんちゃんの様子を見て、大体の病気を推測。

必要のない検査はしないし、痛い治療は極力せず、わんこにストレスを与えないようにして下さるので、我が家のワンワンたちにはビッタリの先生です。

人気の病院で、順番を取るのがかなりの重労働(笑)

中には、「しっかり検査して診てほしい!」という方もおられると思います。

でも、我が家は主治医の先生の治療で病気もすぐに完治!

未だに年齢を感じさせないほど元気で過ごしてくれています☆

それぞれの家族に合う主治医と出会い、ペットちゃんたちが長生きをサポートしてくれると本当に心強いですよね♪

いつもごとく、話がそれましたが・・・・💦

そうは言いつつ、

「何とか小さくしたり、無くなってほしいな・・。でも、痛い思いはさせたくないし・・😓」

と思い、いーちゃんネットで調べまくりました!

お二人のことになると、ものすごく調べます。胃がキリキリするぐらい悩みます💦笑

周りが引くぐらい気にします😅(笑)

だって・・・そのぐらい大事なお二人さんなんだもん!!😢

 

そこで学んだのが、「はと麦」が脂肪腫やイボにいいこと、皮膚にいいということです🤩👏

はと麦に含まれる、「コイケノライド」っていうのによって、腫瘍が抑制されている為だと言われているそうです。

また、抗炎症作用もあるようで、新陳代謝を活性化し、ターンオーバーを正常にしてくれるようで、根本から肌質の改善になるみたいです!

他にも、

〇デトックス効果〇

〇免疫力アップ〇

〇カルシウムもしっかり入っている〇

など、「シニア犬にはもってこいではないか✨」ということで、5月ぐらいから試してみました!

我が家のワンワンたちが食べているのはこれ👇👇

「POP GUN!はと麦ロースト」です☆

これ、人間も食べれます(笑)

結構美味しくて、お二人にあげるときに、いーちゃんもこっそり食べます😊

だいず君は、何の疑いもなくパクパク食べてくれますが、疑い深いまめちゃんは、新たな薬だと思ってなかなか食べてくれませんでした😓

初めてなものを食べてもらう時には、このお嬢様には苦労するんです😅笑

そこで考えたのは、「ヨーグルト&はと麦」でシリアル風にすること💛

こうすることで、まめちゃんも食べてくれるようになりました!!

他にも、パウダーバージョンもあります!

 

はと麦を毎日食べる事3か月・・。

な!な!なんと!!まめちゃんの脂肪腫がどこかに行っちゃいました😲!!!!

ホントに姿かたちもなくなり、トリマーさんも「鳥肌でる!!!!」とびっくりされていました🎵

そしてだいずくんも、あれだけ硬くて塊だった脂肪腫が、まめちゃんの脂肪腫のようにとても柔らかくなり、大きさも小さくなっています😢😢

そして、トリマーさんに言われたのが「フケも減ったと思ってたんです!」と🙌

 

きっとこれは、「はと麦」のおかげだと思います。(*個人的な見解なので、絶対とは言えません😓*

即効性を期待される方は、先生にとってもらわないといけないと思いますが、少しずつのんびりでいいって方は、ぜひ試してみてはどうかな・・と思います。

👆にも書きましたが、「必ずしも絶対はと麦のおかげ」ではないかもしれませんが、興味のある方、愛犬の脂肪腫やイボにお悩みのある方、毛艶や皮膚にお悩みのある方は、ぜひお試しください🎵

みなさんのペットちゃんたちが元気で長生きしますように😙💓

我が家もギネスに載るぐらい、病気せずに長生きします!!

※最近、ハト麦についてのお問い合わせをいただきます。我が社ではハト麦の販売はしておりません。

購入したい場合は、楽天市場やAmazonなどで検索してみてください。

また、すべてのワンちゃんなどに効果があるとは言えません。「1つの方法」「健康で長生きするために 体にいい物」として、あまり期待されず、気長にはじめてもらえたら幸いです。

みなさんの大切な家族🐶にも、いい結果が出ますように・・・。

 

 

大切なペットと一緒に、快適に暮らせるお家をご提案☆

こんにちは🎵

今日は、「ペットと一緒に快適に暮らせるお家🏠」を施工事例などを交えてご紹介します🤩

我が家の大切な家族🐶❤どこのページにも登場している可愛い子ちゃんたち(笑)

左の「こまめ」は14歳。右の「だいず」は12歳。こう見えてご高齢です。

我が家の可愛い子ちゃんたちは、ありがたいことに病気一つなく、とても元気に過ごしてくれています😢

とは言っても、まめちゃんは以前ヘルニアに、だいちゃんは6年前に失明をしてしまった為、全く不自由なくではありません。

まずヘルニアになったまめちゃん。ヘルニアになった時には、後ろ足が全く動かなくなり、だらーんとして歩くことが困難になってしまいました。

毎日毎日病院へ行き、先生に診てもらい、注射をして・・・の繰り返し行った結果、一週間後には歩けるまでに回復☺

ペットにも、家族にも優しい『消臭クッションフロア』

今では「そこまで走る💦」と思う程に回復しましたが、時々足を引きずるような歩き方になったり、滑る床だと踏ん張りが悪かったりしています。

そこで我が家で行った床に対してのリフォームはこちら👇👇

*シンコール Ponleum より*

こちらの消臭クッションフロアは、まめちゃんがおもちゃを追いかける時の遊び場の廊下と、まめちゃんたちのトイレがある寝室に敷きました☆

この消臭クッションフロアには、

  • 滑りにくい
  • 傷がつきにくい
  • 消臭効果あり
  • 粗相の後、きれいに拭き取り掃除ができる

など、ペットを飼っている人にはうれしい効果ばかり!!

我が家も大変大変お世話になっております。(笑)

【Point1】消臭効果あり・粗相の後、きれいに拭き取り掃除ができる

特にこの方👇👇

一日1度は「チッ😀」と粗相をするのです💦

そんな時にも、水拭きをして、シュッシュと消臭拭き取りスプレーでさらに拭き取り掃除をすることが出来る為、気になる粗相後の臭いもしません。

粗相のことだけでなく、床の拭き取り掃除も気にせずやりたいだけできる為、お家をきれいに保つことが出来ます💙

【Point2】滑りにくい・傷がつきにくい

そして我が家の長老(笑)👇👇

こまめちゃん見て下さい(笑)すごい嬉しそうに遊んでいるでしょ💛

このまめちゃんの遊び方は、まだ10%の力です(笑)

激しい時には、狂ったように30分走り続けます😀💦

それだけ走り続けても、滑って転ぶなどケガにつながりそうなことは起こりません。

また、それだけ何年も走り続けた床は、全く傷がついていません!!

消臭クッションフロア 施工事例のご紹介

我が家のわんこたちだけではなく、お客様のわんこたち、飼い主さま達にも好評です☆

美作市 A様邸

とっても満足そうなお顔❤こんなにうれしそうな顔してくれたら、私たちも嬉しいです😢💓

施工事例はこちら

 

岡山市 T様邸

まめちゃん・だいちゃんのお友だちのまるお君も大喜び💓

まるお君は、コンテストに出るなど、とーーーーーーてもお利口さんなんです★

そのお利口さんの仕方を、まめちゃんとだいちゃんに教えてあげて下さい💦(笑)

施工事例はこちら

 

まとめ

今日はワンちゃんたちの施工事例をご紹介しましたが、消臭クッションフロアは猫ちゃんやその他のペットちゃんたちにもピッタリな商品だと思います🎵

コロナウイルスや梅雨で、お家で過ごす時間が増えている今だからこそご検討されてみてはどうですか?

我が家は快適だわん🐶💓

消臭クッションフロア詳細はこちら

 

久しぶり まめちゃん🐶だいちゃん🐾

おはようございます☀

久しぶりに、まめちゃんだいちゃんをお届け♥

まめちゃんもだいちゃんも元気にしています

だいずくんは、先日12歳になりましたが、いつまで経っても2ちゃいのまま藍

好きにして〜

これでもすまし顔

普段はこんな顔藍

よく遊ばれます藍藍(笑)

12歳も、元気で、チャーミング殺で、癒やし系でいきます!!

まめちゃん14歳も、元気すぎます

よく笑います

毎日楽しくてベロも出ます(笑)

たまに変顔もします藍

でも、可愛い顔の方が断然多いです殺

こんな感じで、お二人ともお元気です

最近、「坂上忍さん」のYouTubeにハマっています!

坂上忍チャンネル 坂上忍さんのペットちゃんたちが、たーーーくさん出ていて、めっちゃ癒やされます♥

毎回10回は観ます

あんなにも沢山の可愛いペットちゃんたちに囲まれて羨ましいです

いーちゃんも、お二人に沢山癒やされていますが

早くコロナが落ち着いて、沢山お出かけ行けますように

ペットリフォーム クッションフロアで我が家は快適だワン!

こんにちは❤

今日は、クッションフロアについての感想(施工事例)をお伝えします☺️

ペット用のクッションフロアは、

◎消臭効果

◎傷防止

◎滑りにくい

◎クッション性が高い

と、ペットにとって良いところばかり👍

我が家の廊下はクッションフロアです。

なぜ廊下にかと言うと・・・

まめちゃんが1番走り回るところだからです(笑)

以前まめちゃんはヘルニアになり、一時は後ろ足が麻痺していました。

毎日注射に通い、先生方が懸命な治療をしてくださったおかげで、こんなにも走り回る事が出来るまでに回復しました😭

走り回って遊ぶのが好きなまめちゃん!

しかし、ヘルニア後からは、後ろ足の踏ん張りがやや効かなくなり、フローリングだとよく滑り、新たな怪我に繋がりそうでした。

我が家は、愛犬の為なら何だってします。笑

特にお父さん。(笑)

行動が早かったです😅

クッションフロアにしてからは、滑ることが無くなり、快適に走り回っています!

だいちゃんも、走り回るまめちゃんの前でコロコロ転がり、遊んでアピールを沢山します(笑)

こんな風に(笑)

あと何よりありがたいのは、消臭効果があり、掃除がしやすいこと!

粗相の多いお二人さんにはピッタリ😥

家族にも嬉しいことです。

1番いいのは、粗相の片付けをしなくていい事ですが・・・。(笑)

いつになったら、我が家に「粗相」と言う言葉がなくなるのでしょうか・・・。💦😫笑

その事は置いといて、私たちはもちろん、大切なペットたちが安心して暮らせるお家が良いですよね☺️💕

クッションフロアは、我が家にとって神商品です😚♔!(笑)

その他にも、オススメのペットに安心のフローリングもあります。

フローリングについては次回に😁👍

🐶の無駄吠え防止!!目かくしフィルムのご紹介♥

今日は、目かくしフィルムのご紹介です!

我が家の方たちは、お散歩している方たちが見えると、元気よくご挨拶をします💦
元気よくと言っても、かなり元気が良すぎて最後にはお母さんに怒られます😅
なので、事務所のドアに、目かくしフィルムをして、あまり見えないようにしています👍

「でもだいずくんは目が見えないから必要ないんじゃない❓」

いえいえ。だいずくんは、いつもここに座り、音と想像でお外の様子を楽しんでいます😁
いーちゃんが出勤するのをこんな風に待ってくれてるんです💕愛おしい♥

でも、全て目かくし部分にすると、外が見えません💦
その為、我社ではドアの半分だけ隠しています!

こうすることで、わんこたちは無駄吠えがなくなり怒られなくて済み、私たちはお客さんが来てもすぐに分かります👍一石二鳥😘

わんちゃんの無駄吠えにお困りの方。
こんな風に目かくしフィルムをしてみてはいかがでしょうか😀

まめちゃんの一言。

うちのお嬢はなかなか手強い💦笑

ペットリフォーム ペットドア 編

今日は、ペットドアについてのブログです。

ペットリフォームで、気になるものは、

「ペットドア」だと思います😃

我が家にもペットドアを付けています。

冷暖房を逃さず、ペットの出入りが自由にできるにはもってこいのアイテムですよね😁👍

これを考えて作った方はすごいと思います👏

しかし・・・。我が家の子たちにとっては難しいアイテムでした😥

なぜかというと、、、

ドアの出入りをたまにしていたのはだいずくん。

上手に出入りするので、私たちも喜んでいたのですが、突然目が見えなくなってしまい、それからは、通る事ができなくなりました。

そして、目がよーーーく見えるまめちゃん。

まめちゃんは、1度も出入りに挑戦したことはありません。

どうやらあの狭さが怖いみたいです😥

現在はどうなっているのかというと・・・

それぞれのお部屋にカーテンを付けています。

こうする事で、冷暖房の風が逃げずに、涼しいお部屋、暖かいお部屋をキープする事ができます😚

我が家は、

カーテンレールを付けて、カーテンを取り付けているお部屋と、

突っ張り棒に、お母さんが作ったロングサイズののれんを付けている部屋があります😘

やっぱり、本格的なカーテンを付けているお部屋は暖かさが違いますが、全部のお部屋につけるとなると予算が・・・💦(笑)

のれんでも暖かいので、十分ですよ😁👍

ペットドアの取り付けを考えられている場合は、ペットちゃんの性格などを考えて、取り付けられるといいかなぁ〜と思います!

今回の記事は、使用してみて感じた個人的な見解です😥

どこのお家のペットちゃんたちも安心して生活ができる事をいつも願っています😭♥

色々なペットリフォームについての記事は、
須澤インテリアサービスのペットリフォームのページに色々載っています。

ペットリフォームについての施工事例も載っているので、参考にしてください😀


新着記事
だいずの奮闘記