某社員寮 施工事例 アクセントクロス
こんにちは😊
今日は、いつもお世話になっている会社の社員寮の施工をお伝えします。
今までは↓↓

白のクロスで、至って普通のお部屋でした。
それが・・・

じゃーん😍👏👏👏
アクセントクロスで、シックでオシャレなお部屋にうまれかわりました〜❤
疲れて帰ってきたお部屋が、こんなオシャレなお部屋だと気持ちがリフレッシュできますよね〜😆
単調なお部屋も、ちょっと工夫するだけで、オシャレなお部屋に生まれ変わります😊
是非参考にしてみて下さい😉
ペットリフォーム ペットドア 編
今日は、ペットドアについてのブログです。
ペットリフォームで、気になるものは、
「ペットドア」だと思います😃

我が家にもペットドアを付けています。


冷暖房を逃さず、ペットの出入りが自由にできるにはもってこいのアイテムですよね😁👍
これを考えて作った方はすごいと思います👏
しかし・・・。我が家の子たちにとっては難しいアイテムでした😥
なぜかというと、、、
ドアの出入りをたまにしていたのはだいずくん。

上手に出入りするので、私たちも喜んでいたのですが、突然目が見えなくなってしまい、それからは、通る事ができなくなりました。
そして、目がよーーーく見えるまめちゃん。

まめちゃんは、1度も出入りに挑戦したことはありません。
どうやらあの狭さが怖いみたいです😥
現在はどうなっているのかというと・・・
それぞれのお部屋にカーテンを付けています。
こうする事で、冷暖房の風が逃げずに、涼しいお部屋、暖かいお部屋をキープする事ができます😚
我が家は、

カーテンレールを付けて、カーテンを取り付けているお部屋と、


突っ張り棒に、お母さんが作ったロングサイズののれんを付けている部屋があります😘
やっぱり、本格的なカーテンを付けているお部屋は暖かさが違いますが、全部のお部屋につけるとなると予算が・・・💦(笑)
のれんでも暖かいので、十分ですよ😁👍
ペットドアの取り付けを考えられている場合は、ペットちゃんの性格などを考えて、取り付けられるといいかなぁ〜と思います!
今回の記事は、使用してみて感じた個人的な見解です😥
どこのお家のペットちゃんたちも安心して生活ができる事をいつも願っています😭♥
色々なペットリフォームについての記事は、
須澤インテリアサービスのペットリフォームのページに色々載っています。
ペットリフォームについての施工事例も載っているので、参考にしてください😀
寒い日 水道管破裂予防策
おはようございます☀
今週のスタートは雪でスタート⛄❄

道路に薄っすら積もるのも久しぶりです😗

この連休は、寒さで水道管破裂したとのご依頼が急遽何件か入りました😫
水道管破裂防止には、
1.水道管の保温
2.水抜栓の使用(水落とし)
3.水をチョロチョロ出しておく
だそうです。
水道代が少しプラスになってしまうか・・、工事費用に数万円かかるのがいいか・・となると、断然工事しない方が良いですよね😔
あくまでも防止策なので、必ず予防できるとは限りませんが、まだまだ寒い日が続きそうなので、参考にしてみて下さい♥
今日は暖かい格好をして、元気に頑張ります✊